私たち十勝野ポークは持続可能な
開発目標(SDGs)を支援しています

「Sustainable Development Goals
(持続可能な開発目標)」の略称です

 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

十勝野ポークが取り組むSDGs

SDGsの目標12 つくる責任
つかう責任
持続可能な消費と
生産のパターンを確保する
糞尿散布・堆肥処理担当
糞尿散布・堆肥処理担当
  株式会社十勝野ポーク
  取締役 渡邉 京亮

 持続可能な消費と生産とは、資源効率と省エネの促進、持続可能なインフラの整備、そして、基本的サービスと、環境に優しく働きがいのある人間らしい仕事の提供、すべての人々の生活の質的改善を意味します。
 その実現は、全般的な開発計画を達成し、将来の経済、環境、社会へのコストを低下させ、経済的競争力を高め、貧困を削減することに役立ちます。持続可能な消費と生産は「より少ないものでより多く、よりよく」を目指しているため、経済活動による正味の福祉向上は、ライフサイクル全体を通じて資源の利用、劣化および汚染を減らす一方で、生活の質を高めることによって促進できます。

糞尿散布

資源循環型
農業の実践

資源循環型農業の実践

弊社では、日々豚たちから排出される糞尿を地域農家の方々と協力し、「資源循環型農業」の一環として糞尿の散布を行っています。我々は畑の栄養分となる糞尿を散布し、その土壌を活かし農家さんは農作物を生産しています。
畜産業において糞尿処理は非常にコストがかかり、近年のコスト高の経営環境において大きな課題となってきています。
その課題に向けた取り組みとして、弊社は糞尿処理コストを削減し、農家さんは肥料の購入費用を削減し、農作物を生産する。また生産された農作物の中の小麦殻は麦稈と呼ばれ、この麦稈を利用し堆肥の水分量を調節し、また新たな肥料を生み出しています。

With Them
ご協力いただいている農家さん(※一部)を
ご紹介させていただきます
山本農場様
山本農場 様 山本 信吾さん

十勝野ポークから近くに畑があり、スラリー散布では一番多くご協力いただいている農場さんです。年齢が近いこともあり、密に連携を取りながら、多く十勝野ポークの堆肥、スラリーを利用してもらっています。

ピータン農園様
ピータン農園 様 柴田 稔博さん

ピータン農園さんはビートや玉ねぎの畑に使用してくれています。その生産物の仕上がり状態の良さや生産量の高さを評価していただいており、十勝野ポークの堆肥、スラリー利用の評判を広めてくれています。

佐藤農場様
佐藤農場 様 佐藤 泰将さん

佐藤さんは弊社社長の友人でもあり、十勝野ポークの資源循環の活動への協力者です。多種の作物を生産されていて、堆肥の成分を見ながら各作物に合わせて堆肥やスラリーの散布量を計算しながら使用してくれています。

現在弊社では、13件ほどの農家さんに糞尿散布をさせてもらっており、各農家さんごとに生産している作物が異なることや種まき前の散布がよかったり、収穫後の散布がよかったりと糞尿散布の時期は雪のある時期を除いて、春夏秋と行われます。
各農家さんのそれぞれの畑によって細かなご要望もあるので、農家さん方とのすり合わせを行い、畑をベストな状態に持って行けるよう協力しながら実施しています。
(このページの制作にあたっては協力いただいている全農家さんをご紹介したいところですが、今回は特に男前の御三方ご紹介させていただきました。by京亮)

これからの展開に
ついて

これからの展開について

弊社におけるSDGsの取り組みは、世界全体への協力度で言えばほんの小さな取り組みです。しかし、少しでもできることを行い、その考え方を社内外に伝えていくことで社会全体への貢献、そして法人の人格形成(役員、従業員含め)に繋げることで、地域社会と共生しながら、会社も持続可能な発展をしていきたいと考えております。

新型コロナウイルスの影響や先行きが読めない世界情勢の中で、消費の落ち込みやさまざまな原料の高騰を背景に養豚業も近年にないほどの厳しい情勢が続いています。
自社だけでは乗り越えられないほどの壁が立ちはだかるかもしれませんが、これからもさまざまな形で地域の方々との協力や新たな取り組みを行いながら、北海道十勝中札内から美味しい十勝野ポークを消費者の皆様にお届けし続けて参ります。

これからの展開について

ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー

関連コンテンツ